外断熱の家造り

「外断熱住宅」にもいろいろある

「外断熱住宅」にもいろいろある

「外断熱住宅」にもいろいろある 外断熱住宅とは外断熱と呼ばれている断熱工法を用いて建てられた住宅であり、この方法を行うことによって家全体を断熱素材で包み込むことができるようになるので冬を暖かく過ごすことができるようになります。
そんな外断熱住宅は一言で言ってしまうとそのような種類の家ということになるのですが、実はその内容にもいろいろなものがあるのです。
と言うのも一般的に想像されるのは基礎部分や壁など全てを断熱している家なのですが、それ以外にも基礎部分だけを断熱する事ができるものや壁の部分だけを断熱する事ができるものなど断熱する部分によっていろいろなものがあるとされています。
もちろん壁だけを断熱するだけでも十分家の中の熱を保持する事ができるようになっていますし、夏場でも涼しく過ごすことができる工夫が施されています。
基礎部分だけの場合は家全体の寿命の維持効果も高くなっているので、こちらを利用すると言う人も多いようです。
ですが一番薦められているのが家全体の外断熱であり、こちらを利用することによって気密性をより高める事ができますし居室だけでなく小屋裏や床下まで有効に使うことができるというメリットがあります。
ただし住宅の種類によっては利用できるタイプが限定されてしまう事もあるので、その点も視野に入れてどのように断熱していくのかを検討することも大切です。

外断熱住宅の概要と効果

外断熱住宅の概要と効果 外断熱住宅とは、柱などの建物の主要構造部の外側に断熱材を配置する外張り断熱工法を用いて建てられた住宅のことで、特にコンクリート住宅を建設する際に適しているといわれています。
外断熱工法はヨーロッパやアメリカでは1970年代の段階で一般的な断熱工法でしたが、日本では2箇所の柱の間に断熱材を挟み込む内断熱工法が一般的で、コストがかかる外断熱は採用されるケースはまれでした。
しかし、内断熱の工法はその性質上、ヒートブリッジ(熱橋)と呼ばれる部分が発生しやすく、断熱効果の低下をまねき、結露が起こりやすくなるという欠点があります。
これに対して外張り断熱工法は、断熱材で外側が覆われることから室温の変動を抑えることができ、冷暖房効率の上昇効果が期待できる点や、結露が発生しにくくなるため、カビやダニの繁殖もしにくく、アレルギーの症状が出る可能性を抑えられる点、躯体が風雨に晒されることがなくなり、膨張と収縮の頻度を抑えることができるため、内断熱と比較して建物の耐久性が高くなる点などの特徴があります。
これらは省エネ効果を生むため、近年の環境に対する意識の高まりから外断熱の手法が見直され、建物の新築の際に採用するケースが出てきています。

イシンホームの坪単価情報

イシンホーム 坪単価